韓国Uprise、LUNA価格暴落時に空売り、顧客資金99%失う=報道

韓国Uprise、LUNA価格暴落時に空売り、顧客資金99%失う

韓国のAIを活用した暗号資産運用スタートアップのアップライズ(Uprise)が、暗号資産「LUNA」の価格暴落時に、空売り(ショート)し、顧客預かり資産の99%を失ったと7月6日にソウル経済新聞が報じた。アップライズはAI対応の自動取引戦略を使って、顧客に代わり暗号資産取引を行う企業。

具体的にアップライズの取引システムでは、同社の「LUNA」先物取引のポジションが清算され、267億ウォン(約2000万ドル)の損失を被ってしまったという。

「LUNA」価格は暴落していたが、一時価格が上がるなどの動きもあり、ポジションの精算に繋がったようだ。なおアップライズの顧客は個人投資家ではなく、富裕層や企業などだという。またアップライズは自己資金も300万ドル失ったとのことだ。

なおアップライズは、影響を受けた顧客に対して補償を検討しているとのことだ。また近くこの件に関して、報告書をまとめる予定のようだ。

アップライズは、韓国のベンチャーキャピタルであるカカオ・ベンチャーズや韓国大手商業金融機関ハナ銀行などから投資を受けている。また昨年12月にシリーズCの資金調達ラウンドで約1830万ドル(約25億円)を調達した。

5月のLUNAとUSTの価格崩壊以降、暗号資産市場が暴落した。その影響で暗号資産運用企業スリー・アロウズ・キャピタル(Three Arrows Capital:3AC)、レンディング企業セルシウス(Celsius)、ブロックファイ(BlockFi)、ヴォヤージャー・デジタル(Voyager Digital)などに深刻な財務危機をもたらしている。

参考:ソウル経済新聞
images:iStocks/SlavkoSereda・Lidiia Moor
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

JD[.]comが世界各国でステーブルコインのライセンス取得へ、クロスボーダー決済効率化に向け=報道

中国EC企業ジンドン(JD.com)が、世界各国でステーブルコインのライセンス取得を進める方針を同社の創業者で会長のリチャード・リウ(劉強東)氏が明らかにした。中国・北京で6月17日に行われた複数メディア向けの記者説明会にて発表された内容を中国メディア「ガンチャ(Guancha)」が6月18日に報じた

【6/19話題】マックハウスがビットコイン購入資金を増額、24H体制でBUIDLとUSDtbが交換可能になど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Ethena LabsとSecuritize、BlackRockの「BUIDL」とステーブルコイン「USDtb」の24時間スワップ機能開始

米ドルステーブルコイン「USDtb」の開発元Ethena Labs(エセナラボ)とRWA(現実世界資産)のトークン化企業Securitize(セキュリタイズ)が、BlackRock(ブラックロック)のトークン化ファンド「BUIDL」と「USDtb」の間で24時間365日利用できるアトミックスワップ(資産の同時交換)を可能にしたと6月18日に発表した