ビットコインやイーサ担保の住宅ローン、米Figure Technologiesが提供へ

ビットコインやイーサ担保の住宅ローン、米Figure Technologiesが提供へ

フィギュアテクノロジーズ(Figure Technologies)が、4月上旬に暗号資産(仮想通貨)担保の住宅ローンサービスを開始することが3月23日に分かった。同社の創業者でCEOのマイク・カグニー(Mike Cagney)氏がリンクトインへ投稿し明かした。

今回発表された暗号資産担保の住宅ローンサービスで利用可能な暗号資産は、ビットコイン(BTC)とイーサリアムのイーサ(ETH)。最大の融資金額は約24億円(2000万ドル)でローン期間は30年とのこと。このサービスを活用すれば、保有するBTCとETHを売却する必要なく、住宅ローンを組むことができるという。ローンサービスを利用するためには、融資額と同等のBTCとETHを担保する必要がある。

なおこの住宅ローンサービスを利用するユーザー(借り手)は、年間5.99%から6.018%の利息を支払うとのことで、アメリカの一般的な住宅ローン金利と比べると割高となっている。

なおフィギュアテクノロジーズの提携先であるSPAC(特別買収目的会社)のFigure Acquistion Corp. Iは、昨年2月にIPOを行なった。またフィギュアテクノロジーズは独自ブロックチェーン「Provenance」を開発・運用しており、これまでに1億5,000万ドルの住宅ローンを証券化し、米ドルステーブルコイン「USDF」発行に向けて動いていたりする。そして住宅ローン市場に関して、同社は昨年8月に15万人の顧客持つ住宅ローン企業ホームブリッジを吸収合併している。

参考:マイク・カグニー
デザイン:一本寿和
images:iStocks/MARHARYTA-MARKO・artacet

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored