DNPとガウディが提携、ブロックチェーン活用のコンテンツビジネスで

DNPとガウディが提携

大日本印刷(DNP)とGaudiy(ガウディ)が、アニメ・マンガ・ゲーム等の新しい知的財産(IP)を活かしたビジネス創出を目指し業務提携することが分かった。

ブロックチェーン等の先進的な技術を活かし、ファンエコノミーの構築を推進するGaudiyと、リアルとバーチャル、デジタルとアナログ、モノづくりとサービスに強みを持つDNPの提携により、新しいコンテンツサービスの創出に向けて共同研究を推進していくとのこと。

両社が想定するビジネスとして、アニメ・マンガ・ゲーム等のコンテンツホルダーと協業することで、リアルとバーチャル双方でコンテンツの魅力を発信し、コンテンツとファンや企業等をつなぐ新しいコミュニケーションモデルの創出を行うとしている他、「両社それぞれの技術やノウハウを掛け合わせ、メタバースをはじめとする新たな領域での価値創出」をあげている。

なお今回の提携の取り組み第一弾として、1月21日から「東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA」で開催される『約束のネバーランド POP UP SHOP in 東京アニメセンター』と連動し、ファンコミュニティ向けにジェネラティブアートを活用したデジタルコンテンツを提供する実証実験を開始するとのことだ。

Gaudiyでは昨年、フジテレビ主宰のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL(TIF:ティフ)」にて、NFTとブロックチェーンを活用したコミュニティサービス「TIFコミュニティ」の提供や、体験ミュージアム「『約束のネバーランド』GF(グレイス=フィールド)ハウス脱獄編」にて同作品の主人公「エマ」の限定NFTトレカを配布するなどの取り組みを行っている。

またDNPでは昨年12月にブロックチェーンを活用した画像ライセンス(利用許諾)販売を行うビジネスモデル構築を目指した実証実験の実施や、NFT/3DCGマーケットプレイス「Pocket Collection(ポケットコレクション)」に出資を行った他、8月にはブロックチェーン技術を活用し、バイオマスやリサイクル原料の管理・追跡(トレーサビリティ)や環境負荷の評価指標への対応を含めた、サプライチェーン構築について実証実験を行っている。

関連ニュース

【取材】DNP、ブロックチェーン活用で「n次創作物」販売に向けた実証実験開始

Gaudiy(ガウディ)がソニー・ミュージックエンタテインメントと業務提携

【取材レポ】どんな限定NFTがもらえる?『約束のネバーランド』体験ミュージアムに潜入

参考:DNP
デザイン:一本寿和
images:iStock/TaiChesco・Lidiia-Moor

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/22話題】ネクソンとポリゴンラボが提携、ビットフライヤーにシバイヌ上場へなど(音声ニュース)

ネクソンとポリゴンラボが提携、「メイプルストーリー」をPolygon Supernetで構築へ、ポリゴンラボとイミュータブルが提携、ゲーム用ネットワーク「Immutable zkEVM」構築へ、カルビー「じゃがりこ」と「ベリロン」がコラボ、モチーフキャラ「キリン」NFTプレゼントへ、ビットフライヤーにシバイヌ(SHIB)上場へ、国内3例目、USDCのサークル、仏でデジタル資産サービス提供のライセンス申請、欧州戦略の一環で、米SECが分散型取引所「SushiSwap」運営のSushiに召喚状、Sushiは貢献者弁護用基金設立へ、LINE BITMAX、取引所サービス提供開始、コインベース、ブラジルレアルの入出金に対応、バイナンスにイーサリアムL2「Arbitrum(ARB)」上場へ、FRAME00、コミュニティをweb3に移行できるDAOツール「Clubs」正式公開、千葉工大が国内初の「NFT学位証明書」発行、PitPaと共同で、Lido Financeの「stETH」、時価総額100億ドル突破

Sponsored