SYNQAのOPN、アートNFTマーケットプレイス「1b1NFTギャラリー」ローンチ

SYNQAの子会社OPN、アートNFTマーケットプレイスをローンチ

OPN(オープン)株式会社が、タイの大手アート×テクノロジー企業のドーズアート(DoseArt)と提携し、NFTマーケットプレイス「1b1NFTギャラリー」をローンチしたことが1月14日分かった。

OPNは、タイ拠点の長谷川潤氏がCEOを務めるブロックチェーン企業シンカ(SYNQA、旧Omise Holdings)が、2020年に設立した子会社だ。昨年7月にはNFTをAPIベースでユーザーの既存のWebサイトに導入可能とするソリューション「Opn.Mint」をリリースしている。なおOPNには、エグゼクティブヴァイスプレジデントとして元ALISの安昌浩氏が所属している。

今回発表された「1b1NFTギャラリー」は、アーティストが所有権を維持しながら、自身のアート作品をデジタルで販売できるオンラインギャラリーとのこと。

また「1b1NFTギャラリー」は「Opn.Mint」のスマートコントラクトを利用してトークンの管理をするとのこと。これによりアーティストは技術的な煩わしさを感じることなくプラットフォームの利用ができるとのこと。

なお「1b1NFTギャラリー」では、タイ出身の有名アーティストであるサントゥール(Suntur)のコレクション「8760 hours」が先行発売されるとのことだ。

「8760 hours」は、8760時間=1年間の各時間の中で、特定の日・時間の特別な瞬間を描いた作品で、合計8760個のアート作品で構成されている。

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Андрей-Стрелков・noLimit46

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

ShopifyとTYBがweb3ロイヤリティプラットフォーム提供開始、アバランチ(AVAX)採用で

ECプラットフォーム「ショッピファイ(Shopify)」とコミュニティ管理プラットフォーム「TYB(Try Your Best)」が共同で、アバランチ(Avalanche)ベースのweb3ロイヤリティプラットフォーム「TYBショッピファイアプリ」を提供開始することを、アバランチ開発元のアバラボ(Ava Labs)が3月23日に発表した

【3/27話題】米ナスダックが暗号資産カストディサービス、zkSync Eraのメインネットα版など(音声ニュース)

米ナスダックが暗号資産カストディサービス「Nasdaq Digital Assets」運用開始へ、イーサリアムL2「zkSync Era」、メインネットα版を全ユーザーに公開、G7が暗号資産規制推進の姿勢、広島サミットでの宣言目指すか=報道、フィナンシェがポリゴンラボと協業、FNCTにポリゴン(MATIC)ネットワーク採用、アリババクラウド、ゲーム開発者向けブロックチェーンラボを渋谷に開設へ、INX、セキュリティトークン「Trucpal」の初回配当開始へ

Sponsored