【イベント情報】北島康介氏と語る「Web3.0社会とスポーツチーム」7/15 20:00〜 オンライン開催

北島康介氏と語る「Web3.0社会とスポーツチーム」

あたらしい経済とFracton Ventures の共同イベントシリーズ「進化するインターネット”Web3.0”」。

7月15日20時より開催される第3回は、競泳金メダリストであり国際競泳リーグ(ISL)Tokyo Frog Kingsゼネラルマネージャーの北島康介氏をゲストにお迎えし、Web3.0社会とスポーツチームをテーマで開催いたします。

イベントでは、We3.0社会をいかすことで、スポーツ領域にはどのような変化が期待できるのか、プロスポーツ界において、 サスティナブルなチーム運営を目指す理由、北島氏がGMとして率いるTokyo Frog Kingsとは、国際競泳リーグ(ISL)とは、などについて北島氏とイベント運営メンバーでVenture Café Tokyoでトークセッションいたします。

なおこのイベントはオンライン開催され、無料でどなたでも参加いただけます。是非ご応募ください。

イベント概要と参加お申し込み

・イベント名
進化するインターネット“Web3.0” Vol.03:Web3.0社会とスポーツチーム – Guest: 北島康介氏(Tokyo Frog Kingsゼネラルマネージャー)

・出演
北島 康介氏/ 競泳金メダリスト 株式会社IMPRINT代表取締役社長 東京都水泳協会会長 国際競泳リーグ(ISL)Tokyo Frog Kingsゼネラルマネージャー
設楽悠介 / 株式会社幻冬舎 あたらしい経済 編集長
鈴木雄大氏 / Fracton Ventures株式会社
亀井聡彦氏 / Fracton Ventures株式会社
赤澤直樹氏 / Fracton Ventures株式会社

・日時
7/15 20:00-21:00 オンライン開催

・イベント参加申し込み
Venture Café Tokyoイベントページ

過去のイベントのアーカイブ動画はこちら

→進化するインターネット「Web3.0」

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ