金融機関がKYCデータ連携へ、英HSBCが「UAE KYC ブロックチェーン・コンソーシアム」参加

金融機関がKYCデータ連携へ、英HSBCが「UAE KYC ブロックチェーン・コンソーシアム」参加

英大手銀行HSBCが公的機関ドバイ・エコノミー(Dubai Economy)設立の「UAE KYC ブロックチェーン・コンソーシアム」へ参加し、稼働を開始したことを6月27日に明らかにした。

「UAE KYCブロックチェーン・コンソーシアム」が提供するプラットフォームはUAE規制当局と金融機関の間で検証済みのKYCデータを交換するための国家的なエコシステムだ。

HSBCがこのプラットフォームに加わることで、投資家は他の銀行ですでに検証されているKYCデータを使い、他の国際銀行にデジタルで口座を開設することができるようになる予定だ。さらにブロックチェーンソリューションを介して、銀行間でP2P取引でのデータ共有が可能になるとのことだ。

ドバイ・エコノミーの事業登録・ライセンス部門の開発・フォローアップ部門のディレクターであるオマール・アル・メヘイル(Omar Al Mehairi)氏は「ドバイ・エコノミーは、HSBCがUAE KYCブロックチェーン・プラットフォームで稼働することを喜ばしく思います。投資家は、国際的な銀行にデジタルで銀行口座を開設するという選択肢が増えました。

UAE KYCブロックチェーン・プラットフォームは、銀行との関係構築にかかる時間を大幅に短縮することで、投資家の銀行口座開設のプロセスを一変させました。これによりUAEのビジネスの立ち上げやすさに関する指標の順位が向上するでしょう」とコメントしている。

HSBC UAEのグループ・ジェネラル・マネージャーでHSBC中東の国際部門責任者であるアブドルファッタ・シャラフ(Abdulfattah Sharaf)氏は「UAEにおけるHSBCの野心的な成長戦略は、UAE KYCブロックチェーン・プラットフォームなどのデジタルインフラへの投資によって支えられています。

ドバイ・エコノミーから最新のKYCデータに直接アクセスできるようになることで、お客様へのサービスが迅速になり、お客様のコアバンキングのニーズにもっと集中できるようになります」とコメントしている。

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/gesrey・dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【7/11話題】ビットコインが円建てで最高値更新、Oasysが不動産投資GATESとRWA領域で提携など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

現在、米ナスダック上場を計画しているデジタル資産運用会社リザーブワン(ReserveOne)の投資家として、web3エコシステムのマントル(Mantle)や暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)、暗号資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、VCのパンテラキャピタル(Pantera Capital)らが参画したことが7月8日に発表された

EU規制当局、マルタの暗号資産ライセンス審査プロセスに懸念

欧州連合(EU)の金融規制機関である欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority:ESMA)は7月10日、マルタ金融サービス庁(Malta Financial Services Authority:MFSA)が、EUの新たな規制制度のもとで暗号資産(仮想通貨)企業にライセンスを付与する際、リスク水準を十分に評価していなかったと指摘した