OpenSea、個人間NFT交換機能「Deals」リリース

OpenSeaがNFT交換機能Dealsリリース

大手NFTプラットフォーム「オープンシー(OpenSea)」が、ピアツーピア(P2P)によるNFTのユーザー間交換機能「ディールズ(Deals)」の提供開始を7月21日発表した。なおP2Pは、サーバーを介さずに端末同士、対等な関係で直接データのやり取りを行う通信方式だ。

「ディールズ」は、オープンシー内の機能として実装されており、NFTコレクター同士で直接NFTの交換ができるとのこと。

コレクターは「ディールズ」でNFTを交換したい相手のユーザーネームやアドレス、ENSを検索し、相手が所有するNFTから自分が欲しいNFTを選択。そして自分が所有するNFTから交換可能なNFTを選択後、取引期間を指定し、相手のNFTと自分のNFTを交換する為に相手へオファーをかける流れとなっている。なお所有NFTを複数選択し、オファーをかけることも可能であるという。

またコレクターはオファーの際に、自分が所有するNFTに加えて、オプションとしてWETHの追加ができ、交換の成功率を増やすことも可能となっている。

なお「ディールズ」は、オープンシーのプロトコル移行先「シーポート(Seaport)」でサポートされている機能とのこと。

「シーポート」は、今年6月より「オープンシー」の新プロトコルとして導入されており、従来のプロトコルに比べ、ガス代の大幅な削減が可能となっている。またオープンソースのプロトコルとして公開されており、web3セキュリティ企業のオープンツェペリン(OpenZeppelin)とトレイルオブビッツ(Trail of Bits)によって監査されている。

関連ニュース

    参考:OpenSea

    images:iStocks/justinroque

    関連するキーワード

    この記事の著者・インタビューイ

    一本寿和

    「あたらしい経済」編集部 記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。 「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

    合わせて読みたい記事

    【5/9話題】SBIとチリーズが提携し日本でファントークン、ロビンフッドのQ1決算は黒字転換など

    SBIとチリーズ(CHZ)が提携、日本でファントークン提供を計画。合弁会社設立も、米ロビンフッド、Q1は黒字転換 暗号資産事業の好調で、コインチェックの米ナスダック上場はQ2~Q3に予定か、登録書類は米SECに提出、日本円ステーブルコイン「JPYC」、YUTOと事業創造キャピタルの「YTFUND」から資金調達、マスターカードら、複数のトークン化証券を決済する共有台帳技術の実証実験開始、ナイジェリア政府、バイナンスが主張する贈収賄疑惑を否定=報道、ヴィタリック、アカウント抽象化(AA)を改良する「EIP-7702」発表