ACAグループがビットフライヤーHD買収を断念=報道

ACA、ビットフライヤーHD買収を断念

シンガポールと日本拠点の投資ファンドACAグループが、国内暗号資産(仮想通貨)交換事業を傘下に持つビットフライヤーホールディングスの買収を断念したことを10月1日に日経新聞が報じた。

報道によるとACAによるビットフライヤーの買収交渉は、少数株主連合と過半の株式取得で一度は合意したという。

しかしビットフライヤー創業者の加納裕三氏は反対を表明。それを受け合意を撤回する株主も出たとして、ACAグループは過半取得の目途が立たないと判断し買収を断念したとのことだ。

約4割の株式を握る加納氏が「自身(同氏)の承諾なく新規株式公開(IPO)や重要資産の売却をできない旨が投資契約書などに書かれている」と主張したことにより、法的リスクを警戒した一部の少数株主が賛同を取り下げたと、伝えられている。

さらにACAが買収を断念した一因として報じられたのは「想定以上に買収額が膨らんだこと」であるという。当初見積もっていた450億円の株式全体評価額が、楽天グループなどの企業による入札が進むなか、買収額は900億円弱になっていたとのことだ。

この報道を受け、加納氏は自身のツイッターにて「ビットフライヤーを守ることができました。不正株主総会はコーポレートガバナンスの根幹を揺るがす話だと思います」とコメントしている。

ACAによるこの買収交渉については今年4月2日に、40%の株式を保有する加納氏を除く株主連合と株式の過半の取得で大筋合意したと報じられていた。

株主連合がビットフライヤーの共同創業者で約13%の株式を握る小宮山峰史氏の賛同を得た他、同じく13%弱の株式を保有する積水ハウスが売却意向を示し、5割強確保の目処がついたとのことだった。

しかしその報道を受け加納氏は「(売却スキームに参加することの)可能性は限りなく0」と自身のツイッターにて否定。株式全体の評価額が最大450億円と報じられたことについても「安い」と一蹴。報道の翌々日には敵対的買収からの防衛策のひとつである「ホワイトナイト」を募集していた。

関連ニュース

ビットフライヤー創業者の加納裕三氏ホワイトナイト募集、投資ファンドの買収報道受け

ビットフライヤーとインディスクウェアら、内閣官房開催「夏のDigi田甲子園」の副賞NFTを作成

【取材】ビットフライヤーとハッシュパレット、ゲーム「ELF Masters(ELF)」IEOに向け契約締結

ビットフライヤー、イーサリアム「マージ」後のハードフォーク対応について方針発表

【取材】ビットフライヤーIEO参入、ナナメウエの暗号資産「YAY」発行に向け契約締結

参考:日経新聞
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/2話題】ビットコインが下落、米検察がブロック捜査、レイヤーゼロがスナショなど

ビットコインが6%近く下落、FOMC控え 最高値から22%安、米連邦検察、米決済ブロックの社内業務を調査=報道、レイヤーゼロがスナップショット実施、エアドロ間近か、テザー社、Q1が過去最高益45億ドル超に、純資産額も初公表、米セキュリタイズがブラックロックらから4700万ドル調達。サークル、アプトスラボ、パクソスも参加、HashKey DX・リップル・SBI Ripple Asiaが提携、法人向けの「XRP Ledger」の日本市場導入で、「スイ(SUI)」のミステンラボ、グーグルクラウドと提携、親クリプト派マクヘンリー米下院議員、SECのイーサリアム調査を非難、ストライプで「AVAX」の購入が可能に、アバランチとコアウォレットに統合で、ユニスワップウォレットに「Robinhood Connect」統合、ロビンフッド内の資金で暗号資産購入可能に、イーサリアムL2「Scroll」がアップグレード実施、EIP-4844に対応、クリプトヴィレッジのLocal DAO、旧山古志に続き「長野県天龍峡」と「宮崎県椎葉村」を選定。「Nishikigoi NFT」保有者の投票で決定へ