Datachainがソラミツと連携、異なるブロックチェーン上でのデジタル通貨同時交換の実現目指す

Datachainがソラミツと技術連携開始

Datachain(データチェーン)がソラミツと技術連携を開始したことが11月5日分かった。両社は異なるブロックチェーン上のデジタル通貨の同時交換(アトミックスワップ)の実現を目指すとのこと。

ソラミツの提供するブロックチェーン基盤Hyperledger Iroha(ハイパーレジャーいろは)に、Datachainが開発をリードするHyperledger Lab YUI(ハイパーレジャーラボユイ)を用いることで、コスモス(Cosmos)のIBC(Inter-Blockchain Communication)によるインターオペラビリティを可能にし、Hyperledger Iroha上で構築された異なるブロックチェーン上のデジタル通貨を同時交換すると発表されている。

なおIBCとは、インターチェーン財団およびCosmosプロジェクトによって策定が進んでいる、ブロックチェーン同士の相互運用性を担保するための仕様標準のこと。Hyperledger Lab YUIではブロックチェーン基盤においてIBCによるインターオペラビリティ(相互運用性)を実現するために「IBC Module」などを開発している。

デジタル通貨の同時交換について、技術的にはEVM(イーサリアムバーチャルマシン)互換性を持つHyperledger Irohaに対し、データチェーンはIBC-Solidityを利用するという。そのうえでHyperledger IrohaにおけるICS-20(IBCにおけるトークン転送について定めている標準)のサポートや、Hyperledger Irohaのブロックチェーン間を繋ぐRelayer(リレイヤー)の設計実装を行うとのことだ。

なお「あたらしい経済」編集部がIBC-Solidityについてデータチェーン担当者へ確認をとったところ、IBC-Solidityは、IBCをSolidityで実装したものとのこと。元々のIBCはGolangで実装されているが、EVM系のブロックチェーン(Ethereum, Hyperledger Besu, Hyperledger Iroha等)と繋ぐためには、SolidityによるIBC実装が必要となるとのことだ。

Datachainでは、Hyperledger Lab YUIを用いたHyperledger IrohaのIBCによるインターオペラビリティ実現後、ソラミツと共にHyperledger Irohaにおける具体的なユースケースへの応用を目指すという。またHyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック)やHyperledger Besu(ハイパーレジャーベイス)など、その他のブロックチェーン基盤との相互接続についても、ユースケースへのニーズに応じて、検討するとのことだ。

Hyperledger Irohaとは

Hyperledger Irohaは、カンボジア王国のCBDC(中央銀行デジタル通貨)「バコン」や、福島県会津大学のデジタル地域通貨「白虎」など、様々なデジタル通貨プロジェクトの基盤として国内外で活用されているブロックチェーン基盤だ。

関連ニュース

Datachain、Cosmos推進するインターチェーン財団の助成金に採択

Datachain、コルダとの異種ブロックチェーン相互接続モジュールをリリース

【取材】ラオス中銀と日本のソラミツ、デジタル通貨開発に向け協業

ブロックチェーン技術はソラミツ採用、福島県磐梯町でデジタル地域通貨発行へ

カンボジア国立銀行がソラミツと共同開発の中央銀行デジタル通貨を正式運用開始

参考:データチェーン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Lidiia-Moor

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/26話題】コンセンシスがETH規制でSECを提訴、米国政府マネーファンドがP2Pで転送可能になど

米コンセンシス、イーサリアム(ETH)規制めぐり米SECを提訴、フランクリン・テンプルトン、「米国政府マネーファンド」をP2Pで転送可能に、オーケーコインジャパンにオプティミズム(OP)上場へ、国内3例目、米決済ストライプ、「USDC支払い」今夏から導入へ、Fireblocks、機関向けのDeFiセキュリティ機能を拡張、アーサーヘイズ、ビットコインの強気相場続くと予想、コスモス「IBC」でトークン無限発行のバグ修正、アシメトリックリサーチ報告、ビットコインの改善提案「BIP420」公開、スマコン追加やゼロ知識証明など実装に向け、エルサルバドル、公式デジタルウォレット「Chivo」のソースコード流出、米SEC、テラフォームラボと創業者に約53億ドルの支払い命じる