chaintope、ブロックチェーンでの大量データ処理技術の特許取得

chaintope、ブロックチェーンでの大量データ処理技術の特許取得

chaintope(チェーントープ)が、同社開発「Tapyrus(タピルス)」ブロックチェーンにおける、大量データ処理問題を解決する技術の特許取得(特許番号:特許第6943393号)を10月25日発表した。

この特許技術では、トレーサビリティシステム上で個品管理する商品情報の様に膨大なデータを経路に合わせて集約(コンテナ化)・圧縮し、同じ経路の通信トラフィックを効率化しつつ集約された数千個以上のデータをブロックチェーン上に記録する事が可能とのことだ。chaintopeは、この技術を活用することでネットワーク上のトラフィックを抑え、大容量のストレージリソースを持たずともブロックチェーンネットワークへの参加が容易となるとしている。

なおこの特許技術を「Tapyrus」で用いることで、これまでと比べて98%超のデータサイズ圧縮が実現したとのことだ。

グローバルサプライチェーンにおいてトレーサビリティ技術を基本とした様々なユースケースは大量なデータを扱うことになるが、そのような場合に「Tapyrus」を用いることにより効率的なデータサイズでユースケースが実現でき、ブロックチェーンを用いたオープンかつセキュアな環境を構築することが可能だと同社は発表している。

トレーサビリティに関して、chaintopeは九州農産物通商株式会社らとシャインマスカットなど地産フルーツのトレーサビリティ実証を9月に成功させている。そしてchaintopeは福岡県飯塚市と行政文書のデジタル化、九州工業大学と履修履歴証明のデジタル化に関しても実証実験を行っている。

またchaintopeは今年10月にANRI、Canal Ventures、株式会社三菱総合研究所、SGインキュベート、デジタルトランスフォーメーションファンド、NCBベンチャーらから総額1.8億円の資金調達(シリーズAエクステンションラウンド)を実施したことを発表している。

関連ニュース

【取材】九州工業大の履修証明書にブロックチェーン、アイティフォーとchaintopeが実証実験へ

【取材】医療機器の物流改善にブロックチェーン、chaintopeが実証実験

【取材】地産フルーツ輸出にブロックチェーン、chaintopeらがトレーサビリティ実証に成功

ガバナンス問題を解決した日本発パブリックブロックチェーン「Tapyrus(タピルス)」とは?(chaintope CTO 安土茂亨氏に突撃取材!)

参考:チェーントープ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/SiberianArt・wacomka・artacet

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/2話題】ビットコインが下落、米検察がブロック捜査、レイヤーゼロがスナショなど

ビットコインが6%近く下落、FOMC控え 最高値から22%安、米連邦検察、米決済ブロックの社内業務を調査=報道、レイヤーゼロがスナップショット実施、エアドロ間近か、テザー社、Q1が過去最高益45億ドル超に、純資産額も初公表、米セキュリタイズがブラックロックらから4700万ドル調達。サークル、アプトスラボ、パクソスも参加、HashKey DX・リップル・SBI Ripple Asiaが提携、法人向けの「XRP Ledger」の日本市場導入で、「スイ(SUI)」のミステンラボ、グーグルクラウドと提携、親クリプト派マクヘンリー米下院議員、SECのイーサリアム調査を非難、ストライプで「AVAX」の購入が可能に、アバランチとコアウォレットに統合で、ユニスワップウォレットに「Robinhood Connect」統合、ロビンフッド内の資金で暗号資産購入可能に、イーサリアムL2「Scroll」がアップグレード実施、EIP-4844に対応、クリプトヴィレッジのLocal DAO、旧山古志に続き「長野県天龍峡」と「宮崎県椎葉村」を選定。「Nishikigoi NFT」保有者の投票で決定へ