JASRACがブロックチェーンを活用した音楽作品情報の登録と共有に関する実証実験開始

JASRACがブロックチェーンを活用した音楽作品情報の登録と共有に関する実証実験開始

JASRAC(日本音楽著作権協会)が、ブロックチェーンを活用した音楽作品情報の登録と共有に関する実証実験を実施することを2月4日プレスリリースにて発表

JASRACは、2018年度にブロックチェーンを活用した著作物使用料の取引記録の管理に関する検証を実施。2019年10月からは、音楽作品情報に関するデータの信頼性を高め、その流通プロセスの透明性や効率性を向上させることを通じて、権利者への対価還元(著作物使用料の分配)を質・量ともに高めることを目的とした検証を実施していたとのこと。

今回の実証実験は、JASRACに著作権の管理を委託している権利者(音楽出版社)の参加を募り、実証実験を実施するという。なお同実証実験は、2月17日から3月13日までの期間に行われる。

同実証実験の概要として、
(1)存在証明
音楽作品ごとに「デジタルコンテンツのハッシュ値」と「創作者のID」と「時刻証明情報」をセットにして記録できるブロックチェーン基盤とWEBアプリケーションを開発(作家や音楽出版社が利用することを想定)
(2)メタデータの効率的な整備
(1)で記録した音楽作品の情報にメタデータを追記(全ての情報は履歴管理される)
(3)情報共有とビジネスプロセスの効率化
(1)(2)により生成した自身が保有する音楽作品の情報について、他の参加者のいずれかを指定して、閲覧・追記する権限を付与する

・(3)の機能を通じてJASRACに閲覧権限を付与することで、JASRACへの各種申請手続きの簡素化を想定しているとのこと。

編集部のコメント

なお著作権管理についてのブロックチェーン利用は、博報堂DYメディアパートナーズが「IP Ledger」を、エイベックス・テクノロジーズが「A trust」を開発しています。また、6月にはソニー・ミュージックエンタテインメントが、音楽の著作権情報を管理するシステムに米AWSの「Amazon Managed Blockchain」(AMB)を採用すると発表をしています。


コメント:大津賀 新也(あたらしい経済)

(images:IgorShishov)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/17話題】スラッシュがSlash Vプリカ SHOP開始、SECのSAB121覆す決議案が可決など

スラッシュが「Slash Vプリカ SHOP」開始、暗号資産でVプリカ購入可能に、米上院、SECの暗号資産会計ルール「SAB121」を覆す決議案を可決、インド証券取引委員会、暗号資産取引の監督に前向き、準備銀行とは対照的に、仏証券監督当局、投資家にBybitの無登録営業を警告、KuCoin、ナイジェリアの規制準拠に向け一部サービスを停止、米CME、ビットコイン現物取引の提供検討か=報道、リップル、「XRP Ledger」をコスモスのインターチェーンに接続、マスターカードがカーボンクレジットのトークン化における概念実証完了、スタンダードチャータード銀行らと、DTCC、大手銀行らとファンドのトークン化推進する「Smart NAV」の実証実験完了。チェーンリンク活用で